【11】アズワンスタジオのご紹介


こんにちは、カタログ制作の道のりは1日にしてならず。。カタログ制作グループのAZです!



2児の親なのですが、子供たちの成長が何よりの楽しみな今日この頃です。
最近、5歳になった息子がストライダーの大会に出場しまして。
ぶつかってこけても泣かずに立ち上がってすぐ走る姿にちょっと感動してしまいました。



嬉しいようやら寂しいようやら...さて、本題。



アズワンには社内スタジオがあることをご存知でしょうか?

photo_20241220-015342_2.jpg



このスタジオでは取扱商品の撮影やウェビナーなどが日々行われています。
商品の撮影や編集はアズワン社員が主体になって運営してるんです!




photo_20241220-015307_4.jpg




ウェビナーの司会進行や説明もアズワン社員が行っており撮影当日は緊張感に包まれています。
新商品の紹介から便利なサービスの説明まで内容は様々です!


アズワンを通じて御社の商品をPRしてみたいと思われた方はお問い合わせください!
スタジオは収録がなければ見学もできますので、ご興味のある方は是非お立ち寄りください。
弊社担当者にスタジオ見学ご希望の旨、お伝えいただけるとスムーズです!



では次回の更新でまたお会いしましょう!

こんにちは、商品データベース推進担当のYです!


毎年言っているような気がしますが、今年は異常に暑いですね。

我が家の猫もバテ気味で、試しに凍らせたペットボトル入りのパンダ君を差し出してみたところ、思いのほかお気に入りのご様子です。
そのふぬけた姿を見ていると思います。猫になりたい...。いや、むしろ、パンダになりたい!!(^・ω・^=)~


猫ちゃん.jpg


失礼しました。ここからが本題です。

本日はSEOについてのお話をしたいと思います。
ご存じの方も多いかと思いますが、SEOは「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。

(誤解を恐れず)言い換えますと、SEO=Google検索で上の方にヒットさせるための一連の取り組み、と言えます。(本当に語弊ありです、すみません)

今日は「なぜSEOが必要なのか」をお伝えできればと思います。



●気づいてもらわなければ始まらない
いきなりですが、突拍子もない例え話を一つさせてください。

あなたは世界一美味しいラーメンの開発に成功しました。
原価も通常のラーメンと同程度で、体によく、誰が食べても「美味しい~」と絶賛すること間違いないラーメンです。

さて、そんな絶品ラーメンを食べさせるお店を無人島にぽつんと出店したとしたらどうでしょうか?
お客さんは来ませんね。
理由は、交通手段がないからともいえますが、そもそも無人島では「誰も気づいてもらえない」ので来店してくれるはずもありません。

あるいは、都会の真ん中にお店を出したとしても、路地に面していないビルの10階で、看板も出さずに営業をしていたらどうでしょうか。
やはり「気づいてもらえない」ので、お客さんが来店することはありません。

画像2.png

人通りの多い路地に面した立地や、美味しいラーメンを想起させる看板や装飾が、ラーメン屋さんにとってはとても重要であることが分かります。
(ネットの「口コミ」でラーメン屋さんを探す方も多いですね。私も参考にしています。ここでは例え話としてネットはないものとしてお話をさせていただきました。)

気づいてもらえなければ見てもらえない。見てもらえなければお店にきてくれない。集客ができなければ営業をしていないのと同じ。
どれだけ素晴らしい商品を作っても、気づいてもらうことができなければ意味がない。それほどに「気づいてもらう」ことが重要になります。

ちなみに、マーケティング用語では『時代はAIDMA(アイドマ)からAISAS(アイサス)に変わっているよ』などとよく言われるのですが、
頭文字の「A(Attention)=気づいてもらう」については変わっておらず、時代に関係なくプロモーションにとって普遍的で重要な「入口」なのだと考えさせられます。
※AIDMAやAISASはご興味がある方はネットで調べてみてください。「口コミ」はまさにAISASの考え方になりますね。

画像3.png気づいてもらわなければ始まらない



●1ページ目に、さらに上位に、それがSEO
この「気づいてもらう」ためにWEBの世界で重要な要素の一つがSEOになるわけです。(WEBに限れば、最も重要と言ってもいいかもしれません)

将来お客様になってくれる可能性のある誰か(=潜在ユーザー)が、Googleなどで何か調べものをしたときに、
"たまたま"でも自社の商品が検索結果の1ページ目、しかも上位に表示されていれば、「気づいてもらえる」確率は格段に上がります。

今の時代、買い物や調べものをするときに、「ネットで検索する(ググる)」人が大多数です。
これは一般消費者さん(B2C)であっても、企業の中の人(B2B)であっても同じです。


この"たまたま1ページ目の上位に出てくる"状態を意図的に増やしていく取り組みが、まさにSEO(検索エンジン≒Googleへの最適化)なのです。

画像4.png



●AXELはどんなキーワードで?

ちなみに、
AXELには現在1200万点以上の商品を掲載していますが、
どんなキーワードで検索されて、"たまたま" AXELにご来店いただくことが一番多いと思いますか?


[アズワン]でしょうか?[AXEL」でしょうか?[マイクロピペット]のように商品名で検索してご来店いただく方も多いかもしれませんね。


・・・正解はなんと[スライムの作り方]なのです。(時期にも依ります)
[スライム]や[スライム 材料]などのキーワードでご来店いただくことも多いです。


これ、実は↓のページのSEOがうまくいっており
[スライムの作り方]といったキーワードで検索されたときに、Googleなどで上位表示されていることから、AXELを知っている方も知らない方も関係なく多くの方がご来店くださるのです。
https://axel.as-1.co.jp/contents/t_tb/create_slime

画像5.png


(夏休みの自由研究で、キッズやご両親、学校の先生が検索してくれているのかな!)



●皆さまの商品も
「スライムの作り方」は商品ページではありませんが、
皆さまがご提供してくださる素晴らしい商品の数々を、その商品それぞれに適したキーワードで、Googleなどの検索結果の上位に表示し、
これら商品を必要としているユーザー様に気づいていただく機会をつくることも、私どもアズワン・AXELの使命でもあると考えています。


本日はSEOって何?をテーマにお話しさせていただきました。

SEOの必要性について、少しでもご理解を深めていただくことができていたら嬉しいです。

また「SEOってどうするの?」「そもそもGoogleはどうやって表示順を決めているの?」といった疑問や
「アズワンは何か対策をしているの?」「サプライヤとしてできることはあるの?」といったことが聞きたいという方がいらっしゃるかもしれません。
(できることはあります!)

また別のブログでご説明したいと考えていますので、楽しみにお待ちいただけると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

うだるような暑さが続きますが、仕入先の皆さまはお変わりございませんか。

外回りの皆様、倉庫での作業を担当頂いている皆様、しっかり休息を取られてくださいね。
私は原則内勤で出社をすれば快適に過ごさせて頂いておりますが、それでも出勤時は十分体力を消耗します。
それぞれ日々の環境、それぞれの体力でパフォーマンスを維持できるよう、ご自愛して参りましょう。


さて、AXELSHOPでは只今、暑さ対策商品のキャンペーンを実施しております。

暑熱CPバナー.png

ショップにアロハを着たペンギンの大きなバナーを用意して、8/29までキャンペーン実施中です。
おかげ様で日々たくさんの受注を頂いており、遅延なく商品を供給頂く仕入先の皆様へ
改めて感謝の気持ちでいっぱいです。


しかし(;o;)

夏の暑さが増すにつれ、完売品も増え、お客様にご不便をおかけすることが多くなってきました。
受注後にキャンセルのお願いをしなければならない状況は避けたいものです...。
ある調査によると、オンライン購入者の約70%は、1回の悪い経験でそのブランドから離れてしまうとのこと!
(※ChatGPTに教えてもらいました)

そこで、仕入先の皆様にお願いです。
完売品や納期トラブルに繋がる商品があれば、ぜひ事前に教えてください。
ai-com webのトップページ右半分に「中止・再開連絡」というメニューがございます。
お昼頃までにご案内頂きましたら、迅速に対応し、その日の夜には受注を一時停止するよう対応しております。

ai-com webトップ.png


リードタイムの情報をこまめに更新いただければ、受注を停止せず、お客様に商品を届けることもできます。
もちろん在庫をお持ちであれば、在庫数を連携・AXELで情報開示頂くことで、販促にも繋がります!

お客様により良いサービスと共に商品を提供していけますよう、
ご協力、どうぞよろしくお願いします。


それではまた次回更新でお会いしましょう!

【08】荷姿情報について

こんにちは、商品の価格・情報を管理している商品データベースセンターのAです!


先日、大阪の夢洲で開催されている万博に行ってきたのですが
会場全体が活気に満ちていて各国の文化や技術を凝縮したパビリオン一つ一つが本当に見応えがありました。
万博グルメも楽しみにしていたのですが魅力的なものが多くどれを選ぶか本当に悩んでしまうほどでした...!

インド館のビリヤニとサモサが美味しかったので行かれる予定があればご参考に!
※ビリヤニは野球部のお弁当ぐらいあるのでシェア推奨です※

キャプチャ.PNG


ではでは今回の本題です!


最近弊社では荷姿情報(梱包サイズ)やJANコード、原産国について情報提供依頼を
定期的にお取引先様にお送りさせていただいております。


これらは弊社だけでなく販売店様、ユーザー様にも必要なデータとして
輸送の効率化、保管や発注出荷などの在庫管理に大きく役立っています。
皆様にはお時間を頂戴してしまい大変恐縮ですが貴社商品の流通・販売をより円滑に行うため、以下の情報をご提供いただけますと幸いです。


梱包サイズ → 商品の保管効率や配送コストの最適化、取り扱い拡大を見据えた商品登録を行う上で必要となります。

JANコード → 荷受け時の作業時間削減、商品管理の標準化に加え今後の販売チャネル拡充において商品情報の整備が重要となっております。

原産国 → お客様からの問い合わせ対応に備え、明確な情報の把握が求められています。


弊社の用語がややこしくお手間をおかけすることが多いかと思いますので
問い合わせいただくことが多い項目について改めてご説明させていただきます!


●梱包サイズ(単位:ミリメートル)
「本体の寸法」ではなく「受注単位の梱包サイズ」となります。
例えば1箱50枚入のマスクを数量「1」を受注した際の出荷梱包サイズと重量です。

中にはケース売りで「1箱50枚入のマスク」×24箱で販売を行っていて段ボール1箱で出荷されている商品もあるかと思います。
その場合は段ボール1箱のサイズと重量が梱包サイズとなります。

梱包サイズ.PNG

●複数梱包
商品によっては梱包が複数に分かれることがあるかと思います。
その場合はW(幅)とD(奥行)は大きい方のサイズを採用、
H(高さ)は各梱包の高さを合算したサイズとなります。

複数梱包.PNG


貴社商品の販売機会を最大化すべく、関連する項目の精査と整備を今後も取り組んでまいります。

文字だけではご説明が不十分かと思いますので何かご不明な点やお気付きのことがございましたらお気軽に
商品データベースセンターまでお問い合わせいただけますと幸いです!


【ご連絡先はコチラ】
TEL: 06-6447-8871
Email: database@so.as-1.co.jp



ではまた次回の更新でお会いしましょう!

こんにちは、商品の価格・情報を管理している商品データベースセンターのAです!


最近やっと家の近くでセミが鳴き始めたのですが皆さんの周りではどうでしょうか?
ここ数年昔よりも鳴き始めるのが遅くなっているような...セミも夏バテしているのでしょうか(゜-゜)
私も通勤時はハンディファンと水分が手放せません。
皆さんのおすすめの猛暑対策グッズがあればぜひ教えてください!


ではでは今回の本題です!

お取引先様の中にもすでにご存じの方がいらっしゃるかと思いますが

今回は新しく開設いたしました物流センター「九州DC」のご紹介をさせていただきます。


本格稼働日は2025年6月16日から、名称は九州DCとなります

所在地は福岡県古賀市青柳233-1、

地上2階建ての作りとなっていまして延べ床面積は約8,500㎡です。



所在地はコチラ
(リンク先:グーグルマップ)

DJI_0849.jpgKDC_029.jpg

●今後も拡大する商品種類(sku)、ロングテール品の保管、ピッキング対応が必要。

●PopPick単体の効率だけでなく、マニュアル棚エリアとの連携を含めた物流センター全体の生産性を向上させたい。


このような課題と背景をもとに新設倉庫は保管する高層棚(3.8m)にすることで保管効率UP、

AGV(Automatic Guided Vehicle:自動無人搬送車)が搬送し作業者の歩行時間を削減、

またピッキング場所でピッキング位置に自動セットアップする「定点作業(Good to Person)」 が

実現出来るマテハン(ギークプラス社製「PopPick」)を導入することにより、全体作業効率が37%向上します。



産業用先端半導体等の一大生産拠点として注目を集めている九州エリアに対し、

昨今の物流面での社会課題の解決だけでなく、物流を核とした戦略的サービスを拡充してまいります。



KDC_039.jpg

(このルンバのような機械がAGVです!頑張ってくれています!)


この記事を書いている私自身もまだ九州DCに行ったことがなく自動搬送ロボットシステムのことをあまり知らずにいたのですが

センター内の動画を見ていると倉庫の中で決められたルートを黙々と走って重たい荷物をせっせと運んでくれる優れモノで

とても頼もしい存在です!

お取引先様の皆様には納入に関してお手間をおかけすることも多いかと思いますが今後ともご理解・ご協力をいただけますと幸いです。


余談ですが。。ファミレスでやレストランでは配膳ロボットを見かける機会が多いですよね。

最近ではお取引先様に訪問させていただいた際に会社のロビーに案内ロボットがいて

時代に取り残されないようにしないと...!と心の中で思わず呟いてしまいました。

KDC_026.jpg


(ご参考)

■当社既設主要物流センター

Smart DC 千葉市稲毛区 延床面積 約52,800 ㎡

大阪物流センター 大阪市西淀川区 延床面積 約23,000 ㎡

阪神DC 兵庫県尼崎市 延床面積 約44,100 ㎡


では次回の更新でまたお会いしましょう!

【06】魅力的なAXELページ作成のススメ②

こんにちは、商品の価格・情報を管理しているデータベースセンターのAです!


日頃から弊社WEBカタログAXELへ商品を掲載・ご提案いただきありがとうございます。

お客様により魅力的に思っていただけるAXELの商品ページ作りについて

今回の記事ではAXELへの動画掲載やその他のコンテンツについてご紹介いたします。




③動画の重要性

「どうやって使うのかな」「実際の動き方が知りたい」

お客様の購買意欲を促進するために、「画像」が有効な手段なのは皆さまご存知ですよね。
ご自身がモノを購入するときを思い浮かべてもらうと、一目瞭然かと思います。
モノを手にできないECサイト上でのお買い物だと、外観がわからないものは、なかなか購入に結びつきません。

前回の魅力的なAXELページ作成のススメ①にて「画像はテキストと比較して約7倍もの情報量がある」と

ご紹介させていただきましたが、動画はそれを上回りなんとテキストと比較して5,000倍もの情報を伝えることができると言われています!

またアメリカの研究結果では「1分間の動画が180万語、一般的なWebページの約3,600ページ分になる」ことが分かっているそうです。

動画で伝えられる情報量は文章や静止画に比べて圧倒的に多く、商品の質感や動いた際の状態などを伝える際に非常に有効なのです。


●ではどのような動画がいいの?

「動画」のメリットは、実際にユーザー自身がしようしているところを頭のなかで想像しやすい点にあります。
皆さまも、実際の「使用シーンの動画」なんかがあると、購入後のイメージができて安心ですよね。


【商品URL】

https://axel.as-1.co.jp/asone/d/7-4902-01/

下記の商品動画は電子体温計の電池交換方法を掲載しているのですが、

部品の交換方法についての問い合わせを皆様も受けられることが多いのではないでしょうか??

動画の重要性.PNG



商品動画があると記憶にも残り、購入される方へ安心感を与えることができます。

動画を活用して効果的な商品PRを行っていきましょう!

※MP4ファイルでのご提供の場合はアズワンのYouTubeチャンネルへ掲載させていただきますので

肖像権、著作権に問題がないかご確認をお願い致します。



④その他コンテンツ

「取説ってありますか?」「商品のサイズが知りたいのですが...」

じつはAXELは画像や動画の他にもコンテンツを掲載することが可能です!


例)メーカー商品HPリンク

例)取説・図面・商品パンフレット※11枚まで登録可能

他のコンテンツ.PNG

情報を充実化させることでお客様からのお問い合わせ時もAXELをご案内いただければ「解決」!

お互いの確認作業削減にもつながります。

画像や動画、その他のコンテンツはai-com web(その他更新依頼)から情報を受け付けております。


「動画」を登録してみよう!そんな風に思って頂いた方がお1人でも居ればさいわいです。


皆さまで、豊富な商品ページをデザインしていきましょう!
では次回更新でまたお会いしましょう!

【05】ウェビナー開催しました!

こんにちは、aicomでご提案いただいた商品を登録している、データベースセンターのNです!

今回は2024年度3月に実施したウェビナーを紹介させていただきます!

内容は2つ!

①AXEL商品新規提案について

https://youtu.be/r0QCwaUUjg0

こちらは私も行っている業務、新規商品登録をテーマに

商品情報が正しく登録されるための方法や閲覧数を上げるコツ、また他社様もお話等を盛り込んだ内容になっております。

ぜひご覧いただき、商品登録に関して困っていること等があれば教えていただければ幸いです!

我々もサプライヤ様からの意見を受けて、もっと楽に商品登録していただける方法を検討しております!!

②我々でできる災害対策 ~人・情報・モノでつなぐ支援~

https://youtu.be/TfVFk585Cqo

こちらは近年、増加している災害をテーマに

災害の現状や会社として被害地に何ができるか等、弊社の取り組みを紹介しています。

といっても私たちは災害に関して、知らないことがまだたくさんありますので

サプライヤ様の知識と当社の物流・商品数の多さを生かし、ともに支援をしていけないかと考えております!

いいアイデアあるけどうちの会社だけではできないな...等ございましたらぜひご相談いただければと思います!

今年度もウェビナーを行うかもしれませんので、もし実施してほしい内容等あれば

ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします!

【04】魅力的なAXELページ作成のススメ①

こんにちは、商品の価格・情報を管理しているデータベースセンターのAです!


日頃から弊社WEBカタログAXELへ商品を掲載・ご提案いただきありがとうございます。

お客様により魅力的に思っていただけるAXELの商品ページ作りについて

2回に分けてご説明をさせていただきます!今回の記事では商品画像、商品特徴・仕様欄の重要性についてです!



①商品画像の重要性

「実際の色味に近いのかな」「大きさはどのぐらいだろう」

皆様も普段ネットショッピングをされる際に掲載画像を参考に購入を検討されることが多いと思いますが

商品選定の際、画像が充実していると選定の際に安心材料のひとつになったりしますよね。

それもそのはず!

画像はテキストと比較して約7倍もの情報量を伝えることができると言われています。





AXELにはメイン画像(1枚)サブ画像(1~7枚)計8枚まで登録が可能です!

メイン画像は商品のビジュアルがよく伝わるものをご準備ください。

サブ画像は複数枚登録が可能ですので商品の魅力をアピールにご利用ください。

例えば「使用例・サイズ感がわかるもの」を掲載することで、お客様は利用シーンがイメージでき

購入促進にもつながります!




②商品特徴・仕様欄の重要性


商品カテゴリ毎にお客様がほしい情報は異なります!

サイズ・付属品・機能など複数の情報でアピールしましょう!

特徴・仕様が充実していると...


①購入判断の材料・決定打になる

②AXEL内での検索結果上位になる

③検索エンジンでヒットしやすい


来客数UP、購入意欲促進につながります!

画像と特徴仕様欄の変更や追記はai-com web上で受け付けていますので

増やしたい、変更したい場合は下記のURLからご連絡をお待ちしております!


▼ai-com webへのログインはこちら▼

https://sp-aicom.as-1.co.jp/

※未登録の場合はこちらよりお手続き願います。

https://forms.office.com/r/6yGfdHJvbs



次回はAXELへの動画掲載やその他のコンテンツについてご紹介いたします!

それではまた次回の更新で!

【03】新しくなりました!アズワンCM!!

こんにちは、aicomでご提案いただいた商品を登録している、データベースセンターのN.Rです!

今回は3月に実施する新しくなった❝アズワンCM❞についてご紹介させていただきます!

【新CM【アズワン TVCM】ひとつのツールで、世界は変わる編 30秒】

https://www.youtube.com/watch?v=DA9MCA6UfKQ

●スピンオフ1【アズワン TVCMスピンオフ1】「アズワン、ステキやん」編

https://www.youtube.com/watch?v=vAIEy8qmt6w

●スピンオフ2【アズワン TVCMスピンオフ2】「あるんかい」編

https://www.youtube.com/watch?v=WRYr9OloE1o

それではまた次回の更新で!

【02】ウェビナー実施のお知らせ

こんにちは、aicomでご提案いただいた商品を登録している、データベースセンターのN.Rです!

本日は3月に実施する❝サプライヤー様向け ン向けラインセミナーのお知らせをします!

■申し込み:https://2wjx1.hp.peraichi.com

■開催日時:第1回:2025年3月 7日(金)  16:00~16:40 (約40分)

      第2回:2025年3月14日(金) 16:00~16:20 (約20分)

      第3回:2025年3月19日(水) 16:00~16:40 (約40分)※第1回と内容同じ

      第4回:2025年3月26日(水) 16:00~16:20 (約20分)※第2階と内容同じ

■概要:

・ 第1回/第3回(16:00~16:40)※営業・商品提案担当者様向け

「AXEL商品新規提案について」

商品新規提案(提案フォーマット)を早く仕上げるコツや、商品検索ヒット率が上がるコツをお伝えいたします。また、後半は商品検索ヒット率が高い株式会社エレコム様へのインタビュー動画もございます!

・ 第2回/第4回(16:00~16:20)※すべての方向け

「我々でできる災害対策 ~人・情報・モノでつなぐ支援~」

日本を取り巻く様々な災害。正しい災害対策とはなにか?企業として何ができるのか...?アズワンの取り組みとサプライヤ様へのお願いをお伝えさせていだきます!

第1回/第3回は私が司会を務めさせていただきます。初めてのウェビナー参加でとっても緊張おります(笑)

内容は、私の先輩が新規商品提案の知って得する内容を紹介する予定で、今年度から異動してきた私にとっても、とてもためになる内容です。

また第2回/4回の内容は入社1年目の後輩が実施する予定で、現在どうしたらサプライヤ様の皆様にわかりやすく伝えることができるか等、試行錯誤し準備をしております!

ぜひ、裏事情とともにご覧いただければ幸いです!お申込みお待ちしております!

それではまた次回の更新で!

【01】AXELのこんなこと・あんなこと

こんにちは、商品の価格・情報を管理しているデータベースセンターのAです!





・AXELって何?

・AXELの規模感ってどのぐらい?

・どういった商品が掲載されているの?

・AXELに商品を掲載するには?

本日は標題の通り弊社WEBショップの「AXEL」について改めてご紹介させていただきます!








・そもそもAXELはどういう経緯でオープンした??

従来弊社では紙のカタログを制作し、販売店様・代理店様経由で各研究室様やクリニック様、企業様へ商品を卸しておりました。

お取扱点数が年々増加している中で紙ベースでは掲載点数に上限がある、お取引先のサプライヤ様の商品をすべて売りたい!というところから2015年にECサイトAXELをオープンいたしました!


①大手企業向けの集中購買システム「ocean」

②販売店オリジナルのECサイト開発や支援を行う「Wave」

③小規模ユーザー様、事業者様向けの「AXEL」

ユーザー様のニーズに応じてオープン後はAXELを基盤に、各事業者様に沿ったeコマース展開を行っています!

・AXELの規模感はどのぐらい??

2017年度時点での掲載点数は264万点、そこからぐんぐんと登録点数が増えまして

今では1,200万点もの商品が掲載されています。

現在月間閲覧ユーザー数は約120万超、月間のアクセス数は約500万を超えていて

国内外の多様な研究開発に取り組むユーザー様、事業者様に多くご利用をいただいているサイトに成長しました。




・どういった商品が掲載されているの?

●科学機器分野

●産業機器分野

●病院・介護分野


弊社では3つの主力分野に特化した商品を幅広くお取扱しています。

ですが!近年では食品関連事業者向けの資材・備品や学校向け商材も多く掲載をしています。

「うちの商品はアズワン向けじゃないかも・・」「こういう商品は提案してもいいのかな?」

そういったお悩み、ご相談ごとはございませんか?




・AXELに商品を掲載するには?

ではどうやって商品を掲載するの?ですが・・商品のご提案受け付け専用のメニューを含むサプライヤ様向けのポータルサイトのご準備がございます。

専用のフォーマットへ必要事項をご入力いただき、画像データとともにアップするだけ!

ご入力いただいた内容をもとに実際のAXELページのイメージを見ていただくことも可能です!






一度にいただくご提案点数の数にもよりますが約3週間でAXELページが完成・販売開始しています。

サプライヤ様商品の販売促進、広報にも力を入れておりますのでお気軽にご相談くださいませ!

▼ai-com webへのログインはこちら▼ 

https://sp-aicom.as-1.co.jp/

※未登録の場合はこちらよりお手続き願います。

https://forms.office.com/r/6yGfdHJvbs




それではまた次回の更新で!