こんにちは、商品データベース推進担当のYです!
毎年言っているような気がしますが、今年は異常に暑いですね。
我が家の猫もバテ気味で、試しに凍らせたペットボトル入りのパンダ君を差し出してみたところ、思いのほかお気に入りのご様子です。
そのふぬけた姿を見ていると思います。猫になりたい...。いや、むしろ、パンダになりたい!!(^・ω・^=)~
失礼しました。ここからが本題です。
本日はSEOについてのお話をしたいと思います。
ご存じの方も多いかと思いますが、SEOは「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。
(誤解を恐れず)言い換えますと、SEO=Google検索で上の方にヒットさせるための一連の取り組み、と言えます。(本当に語弊ありです、すみません)
今日は「なぜSEOが必要なのか」をお伝えできればと思います。
●気づいてもらわなければ始まらない
いきなりですが、突拍子もない例え話を一つさせてください。
あなたは世界一美味しいラーメンの開発に成功しました。
原価も通常のラーメンと同程度で、体によく、誰が食べても「美味しい~」と絶賛すること間違いないラーメンです。
さて、そんな絶品ラーメンを食べさせるお店を無人島にぽつんと出店したとしたらどうでしょうか?
お客さんは来ませんね。
理由は、交通手段がないからともいえますが、そもそも無人島では「誰も気づいてもらえない」ので来店してくれるはずもありません。
あるいは、都会の真ん中にお店を出したとしても、路地に面していないビルの10階で、看板も出さずに営業をしていたらどうでしょうか。
やはり「気づいてもらえない」ので、お客さんが来店することはありません。
人通りの多い路地に面した立地や、美味しいラーメンを想起させる看板や装飾が、ラーメン屋さんにとってはとても重要であることが分かります。
(ネットの「口コミ」でラーメン屋さんを探す方も多いですね。私も参考にしています。ここでは例え話としてネットはないものとしてお話をさせていただきました。)
気づいてもらえなければ見てもらえない。見てもらえなければお店にきてくれない。集客ができなければ営業をしていないのと同じ。
どれだけ素晴らしい商品を作っても、気づいてもらうことができなければ意味がない。それほどに「気づいてもらう」ことが重要になります。
ちなみに、マーケティング用語では『時代はAIDMA(アイドマ)からAISAS(アイサス)に変わっているよ』などとよく言われるのですが、
頭文字の「A(Attention)=気づいてもらう」については変わっておらず、時代に関係なくプロモーションにとって普遍的で重要な「入口」なのだと考えさせられます。
※AIDMAやAISASはご興味がある方はネットで調べてみてください。「口コミ」はまさにAISASの考え方になりますね。気づいてもらわなければ始まらない
●1ページ目に、さらに上位に、それがSEO
この「気づいてもらう」ためにWEBの世界で重要な要素の一つがSEOになるわけです。(WEBに限れば、最も重要と言ってもいいかもしれません)
将来お客様になってくれる可能性のある誰か(=潜在ユーザー)が、Googleなどで何か調べものをしたときに、
"たまたま"でも自社の商品が検索結果の1ページ目、しかも上位に表示されていれば、「気づいてもらえる」確率は格段に上がります。
今の時代、買い物や調べものをするときに、「ネットで検索する(ググる)」人が大多数です。
これは一般消費者さん(B2C)であっても、企業の中の人(B2B)であっても同じです。
この"たまたま1ページ目の上位に出てくる"状態を意図的に増やしていく取り組みが、まさにSEO(検索エンジン≒Googleへの最適化)なのです。
●AXELはどんなキーワードで?
ちなみに、
AXELには現在1200万点以上の商品を掲載していますが、
どんなキーワードで検索されて、"たまたま" AXELにご来店いただくことが一番多いと思いますか?
[アズワン]でしょうか?[AXEL」でしょうか?[マイクロピペット]のように商品名で検索してご来店いただく方も多いかもしれませんね。
・・・正解はなんと[スライムの作り方]なのです。(時期にも依ります)
[スライム]や[スライム 材料]などのキーワードでご来店いただくことも多いです。
これ、実は↓のページのSEOがうまくいっており
[スライムの作り方]といったキーワードで検索されたときに、Googleなどで上位表示されていることから、AXELを知っている方も知らない方も関係なく多くの方がご来店くださるのです。
https://axel.as-1.co.jp/contents/t_tb/create_slime
(夏休みの自由研究で、キッズやご両親、学校の先生が検索してくれているのかな!)
●皆さまの商品も
「スライムの作り方」は商品ページではありませんが、
皆さまがご提供してくださる素晴らしい商品の数々を、その商品それぞれに適したキーワードで、Googleなどの検索結果の上位に表示し、
これら商品を必要としているユーザー様に気づいていただく機会をつくることも、私どもアズワン・AXELの使命でもあると考えています。
本日はSEOって何?をテーマにお話しさせていただきました。
SEOの必要性について、少しでもご理解を深めていただくことができていたら嬉しいです。
また「SEOってどうするの?」「そもそもGoogleはどうやって表示順を決めているの?」といった疑問や
「アズワンは何か対策をしているの?」「サプライヤとしてできることはあるの?」といったことが聞きたいという方がいらっしゃるかもしれません。
(できることはあります!)
また別のブログでご説明したいと考えていますので、楽しみにお待ちいただけると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。