お役立ち情報の最近の記事

商品データベースセンターのAです!



先日万博が終了しましたがどこかさみしい気持ちがありますね。
終盤は連日駆け込みで1日20万人以上が訪れていたそうで以前よりもさらに盛り上がっていた印象です!
通期パスを持っていた友人がいるのですが通算40回万博に通ったそうです(゜o゜)
夢中になれるものがあるって素敵だなあと感じました!



さて前編では登録商品の確認方法についてご説明させていただきましたが
今回は以前に画像の重要性を記事にした魅力的なAXELページ作成のススメに関連した内容をお伝えさせていただきます!

上記の記事では「テキストデータ」と「画像・動画データ」が与える
情報量の違いについて上記の記事で書かせていただきました。


「画像登録がない商品はどれ?今どのぐらい動画を録していたっけ?」
こう思われた方もいらっしゃるかと思います。


ai-com webから簡単に画像・画像掲載の有無を確認する方法があるんです!
以下手順についてご説明させていただきます!


まずはai-com webトップへ。


①「商品検索」メニューをクリック!

ai-com webトップ画面.PNG


②「掲載画像数」欄にチェックを入れる!


画像有無チェックボックス.PNG

③「ダウンロード項目指定画面へ進む」をクリック!

ダウンロード項目指定画面へ進む.PNG


④グループを選択し項目を追加後「Excelファイルをダウンロード」をクリック!

グループ選択してダウンロード.PNG


すると。。

ダウンロードしたExcel.PNG


画像・動画登録済み、もしくは登録がない商品が記載されたExcelがダウンロードされます!
①~⑦の手順で簡単にどの商品に何が登録済みなのかをチェックいただけますのでお気軽にお試しください!


近々画像メンテナンス用のメニューをリリースいたしますので
改めてご使用方法などご紹介させていただく予定です!


では次回またお会いしましょう!



こんにちは!商品データベースセンターのAです!

8月に観葉植物(エバーフレッシュ)を購入したのですが、成長が早いという事前情報通りに
めきめきと育ってきて水やりのし甲斐があり毎日癒されています!
部屋にも緑があるだけで心なしかリラックスできているように感じます:-)



さてここから本題です!

「どの商品がAXELへ登録済みなのか分からない」
弊社へ商品のご提案をいただく際このようにお困りになったことはございませんか?
すでにご登録済みの商品を再度ご申請いただく、ということも多々発生しています。



実はai-com webのメニューから登録商品が簡単にダウンロードしていただくことが可能なんです!
以下手順についてご説明させていただきます!


まずはai-com webトップへ。


①「商品検索」メニューをクリック!


ai-com webトップ画面.PNG

②「登録商品ダウンロード」をクリック!

③「同意する」にチェックを入れて「ダウンロード」をクリック!

ai-com web同意.PNG



すると。。
DLしたExcel.PNG


貴社登録商品済みのExcelがダウンロードされます!!
①~③の手順で簡単にどの商品が登録済みなのかをチェックいただけますので、
今後の商品展開のご参考にしていただければ幸いです。



後半の記事では画像・動画のチェック方法についてご紹介させていただきます。
では次回の更新でまたお会いしましょう!

こんにちは、商品データベースセンター Kです。


アズワン本社は大阪市西区。此花区にある万博会場まで会社から30~40分です。
通期パス購入メンバーもちらほら居り、閉幕まで1カ月と迫ってきてそわそわ。
中間決算も迫り、仕事もそわそわ。
ミスをしないよう、気を引き締めて、業務にあたりたいと思います。



では今回の本題、AXELの商品グルーピングについて。



画像1.png



商品ページが見やすいことは、お客様が商品を簡単に比較・選択できる大切な要素です。
特に関連商品をグループ化することは、購入の意思決定をスムーズにするだけでなく、
複数の商品を一緒に購入していただくきっかけにもなります。



画像2.png


私たちもできる限りの設定を行っておりますが、グループ化が難しい場合があります。


 例1)登録タイミングのズレ...新色発売やサイズ展開等、後から追加登録の場合
 例2)ご提案リストの並びや商品名がバラバラだった...!



「ai-com webのどこから設定し直せますか?」
ときどきお問合せ頂くのですが、申し訳ございません、
現状はまとめて確認・更新する専用メニューはご用意がございません。


設定見直しをご希望の仕入先様、お困りの仕入先様は、個別にお知らせください。
グルーピングの整備は弊社としてもぜひ進めたいと考えております!


お問合せ専用URL:https://forms.office.com/r/70yFC6HaZA


URLよりご連絡頂きましたら、


 ①現状の登録状況をExcelシートにまとめ、メールでお渡しします。
 ②Excel上で編集頂き、メールにてご返信ください。
 ③弊社にて、設定組み直しをさせて頂きます。



皆様のご協力により、より良い商品ページ作り、売上拡大に努めてまいります!
ご不明点がございましたら、電話・面談でご説明もさせて頂きますので、ぜひご連絡くださいませ。





商品データベースセンター Kです。

暑さの中にほんの少し、秋の気配を感じるようになったここ数日。
我が家のベランダのレモンの木が、今年はひとつも花を咲かせませんでした...

苗木購入から3年目、無収穫決定です。泣
ちなみにAXELにはイミテーションの観葉植物「レモンの木」を掲載・ご提供頂いております!


さて本題、7/29の記事はお読み頂けましたでしょうか?
【10】気づいてもらわなければ始まらない。SEOのお話(第一話)

足元暗し!と思ったやり取りがありましたのでご紹介させて頂きます。

先日、ある仕入先様からこんなお問合せを頂きました。
「今、アズワンさんで○○の特集ページを組んでいますよね!特集商品リストから、うちのブランド名で絞り込みをしたところ、今、推したい商品が検索結果から外れてしまうんです...」


画像1.png




それは大変!と思い、すぐに原因を調べてみると――
なんと、メーカー名の登録が抜けていただけでした(ほんとにピンポイントでその商品だけ...!)。


これだけで、本来ならユーザー様に見てもらえるはずの商品が、検索結果に出てこなくなってしまうんです。

登録情報がない、というのは実はとても致命的。せっかくの商機を逃してしまいます。



画像2.png



商品ページの内容をしっかり整えていただくだけで、検索結果に正しく表示され、ユーザー様の目に触れる機会はぐっと増えます。
皆さんの商品は大丈夫ですか?
「メーカー名」「型式」――情報が不足していないか、ぜひ一度ご確認ください。

登録・更新は「その他更新」メニューからご連絡くださいませ!

チェック方法は簡単!


ではまた次回の更新でお会いしましょう!


こんにちは、商品データベース推進担当のYです!


毎年言っているような気がしますが、今年は異常に暑いですね。

我が家の猫もバテ気味で、試しに凍らせたペットボトル入りのパンダ君を差し出してみたところ、思いのほかお気に入りのご様子です。
そのふぬけた姿を見ていると思います。猫になりたい...。いや、むしろ、パンダになりたい!!(^・ω・^=)~


猫ちゃん.jpg


失礼しました。ここからが本題です。

本日はSEOについてのお話をしたいと思います。
ご存じの方も多いかと思いますが、SEOは「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。

(誤解を恐れず)言い換えますと、SEO=Google検索で上の方にヒットさせるための一連の取り組み、と言えます。(本当に語弊ありです、すみません)

今日は「なぜSEOが必要なのか」をお伝えできればと思います。



●気づいてもらわなければ始まらない
いきなりですが、突拍子もない例え話を一つさせてください。

あなたは世界一美味しいラーメンの開発に成功しました。
原価も通常のラーメンと同程度で、体によく、誰が食べても「美味しい~」と絶賛すること間違いないラーメンです。

さて、そんな絶品ラーメンを食べさせるお店を無人島にぽつんと出店したとしたらどうでしょうか?
お客さんは来ませんね。
理由は、交通手段がないからともいえますが、そもそも無人島では「誰も気づいてもらえない」ので来店してくれるはずもありません。

あるいは、都会の真ん中にお店を出したとしても、路地に面していないビルの10階で、看板も出さずに営業をしていたらどうでしょうか。
やはり「気づいてもらえない」ので、お客さんが来店することはありません。

画像2.png

人通りの多い路地に面した立地や、美味しいラーメンを想起させる看板や装飾が、ラーメン屋さんにとってはとても重要であることが分かります。
(ネットの「口コミ」でラーメン屋さんを探す方も多いですね。私も参考にしています。ここでは例え話としてネットはないものとしてお話をさせていただきました。)

気づいてもらえなければ見てもらえない。見てもらえなければお店にきてくれない。集客ができなければ営業をしていないのと同じ。
どれだけ素晴らしい商品を作っても、気づいてもらうことができなければ意味がない。それほどに「気づいてもらう」ことが重要になります。

ちなみに、マーケティング用語では『時代はAIDMA(アイドマ)からAISAS(アイサス)に変わっているよ』などとよく言われるのですが、
頭文字の「A(Attention)=気づいてもらう」については変わっておらず、時代に関係なくプロモーションにとって普遍的で重要な「入口」なのだと考えさせられます。
※AIDMAやAISASはご興味がある方はネットで調べてみてください。「口コミ」はまさにAISASの考え方になりますね。

画像3.png気づいてもらわなければ始まらない



●1ページ目に、さらに上位に、それがSEO
この「気づいてもらう」ためにWEBの世界で重要な要素の一つがSEOになるわけです。(WEBに限れば、最も重要と言ってもいいかもしれません)

将来お客様になってくれる可能性のある誰か(=潜在ユーザー)が、Googleなどで何か調べものをしたときに、
"たまたま"でも自社の商品が検索結果の1ページ目、しかも上位に表示されていれば、「気づいてもらえる」確率は格段に上がります。

今の時代、買い物や調べものをするときに、「ネットで検索する(ググる)」人が大多数です。
これは一般消費者さん(B2C)であっても、企業の中の人(B2B)であっても同じです。


この"たまたま1ページ目の上位に出てくる"状態を意図的に増やしていく取り組みが、まさにSEO(検索エンジン≒Googleへの最適化)なのです。

画像4.png



●AXELはどんなキーワードで?

ちなみに、
AXELには現在1200万点以上の商品を掲載していますが、
どんなキーワードで検索されて、"たまたま" AXELにご来店いただくことが一番多いと思いますか?


[アズワン]でしょうか?[AXEL」でしょうか?[マイクロピペット]のように商品名で検索してご来店いただく方も多いかもしれませんね。


・・・正解はなんと[スライムの作り方]なのです。(時期にも依ります)
[スライム]や[スライム 材料]などのキーワードでご来店いただくことも多いです。


これ、実は↓のページのSEOがうまくいっており
[スライムの作り方]といったキーワードで検索されたときに、Googleなどで上位表示されていることから、AXELを知っている方も知らない方も関係なく多くの方がご来店くださるのです。
https://axel.as-1.co.jp/contents/t_tb/create_slime

画像5.png


(夏休みの自由研究で、キッズやご両親、学校の先生が検索してくれているのかな!)



●皆さまの商品も
「スライムの作り方」は商品ページではありませんが、
皆さまがご提供してくださる素晴らしい商品の数々を、その商品それぞれに適したキーワードで、Googleなどの検索結果の上位に表示し、
これら商品を必要としているユーザー様に気づいていただく機会をつくることも、私どもアズワン・AXELの使命でもあると考えています。


本日はSEOって何?をテーマにお話しさせていただきました。

SEOの必要性について、少しでもご理解を深めていただくことができていたら嬉しいです。

また「SEOってどうするの?」「そもそもGoogleはどうやって表示順を決めているの?」といった疑問や
「アズワンは何か対策をしているの?」「サプライヤとしてできることはあるの?」といったことが聞きたいという方がいらっしゃるかもしれません。
(できることはあります!)

また別のブログでご説明したいと考えていますので、楽しみにお待ちいただけると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【06】魅力的なAXELページ作成のススメ②

こんにちは、商品の価格・情報を管理しているデータベースセンターのAです!


日頃から弊社WEBカタログAXELへ商品を掲載・ご提案いただきありがとうございます。

お客様により魅力的に思っていただけるAXELの商品ページ作りについて

今回の記事ではAXELへの動画掲載やその他のコンテンツについてご紹介いたします。




③動画の重要性

「どうやって使うのかな」「実際の動き方が知りたい」

お客様の購買意欲を促進するために、「画像」が有効な手段なのは皆さまご存知ですよね。
ご自身がモノを購入するときを思い浮かべてもらうと、一目瞭然かと思います。
モノを手にできないECサイト上でのお買い物だと、外観がわからないものは、なかなか購入に結びつきません。

前回の魅力的なAXELページ作成のススメ①にて「画像はテキストと比較して約7倍もの情報量がある」と

ご紹介させていただきましたが、動画はそれを上回りなんとテキストと比較して5,000倍もの情報を伝えることができると言われています!

またアメリカの研究結果では「1分間の動画が180万語、一般的なWebページの約3,600ページ分になる」ことが分かっているそうです。

動画で伝えられる情報量は文章や静止画に比べて圧倒的に多く、商品の質感や動いた際の状態などを伝える際に非常に有効なのです。


●ではどのような動画がいいの?

「動画」のメリットは、実際にユーザー自身がしようしているところを頭のなかで想像しやすい点にあります。
皆さまも、実際の「使用シーンの動画」なんかがあると、購入後のイメージができて安心ですよね。


【商品URL】

https://axel.as-1.co.jp/asone/d/7-4902-01/

下記の商品動画は電子体温計の電池交換方法を掲載しているのですが、

部品の交換方法についての問い合わせを皆様も受けられることが多いのではないでしょうか??

動画の重要性.PNG



商品動画があると記憶にも残り、購入される方へ安心感を与えることができます。

動画を活用して効果的な商品PRを行っていきましょう!

※MP4ファイルでのご提供の場合はアズワンのYouTubeチャンネルへ掲載させていただきますので

肖像権、著作権に問題がないかご確認をお願い致します。



④その他コンテンツ

「取説ってありますか?」「商品のサイズが知りたいのですが...」

じつはAXELは画像や動画の他にもコンテンツを掲載することが可能です!


例)メーカー商品HPリンク

例)取説・図面・商品パンフレット※11枚まで登録可能

他のコンテンツ.PNG

情報を充実化させることでお客様からのお問い合わせ時もAXELをご案内いただければ「解決」!

お互いの確認作業削減にもつながります。

画像や動画、その他のコンテンツはai-com web(その他更新依頼)から情報を受け付けております。


「動画」を登録してみよう!そんな風に思って頂いた方がお1人でも居ればさいわいです。


皆さまで、豊富な商品ページをデザインしていきましょう!
では次回更新でまたお会いしましょう!

【04】魅力的なAXELページ作成のススメ①

こんにちは、商品の価格・情報を管理しているデータベースセンターのAです!


日頃から弊社WEBカタログAXELへ商品を掲載・ご提案いただきありがとうございます。

お客様により魅力的に思っていただけるAXELの商品ページ作りについて

2回に分けてご説明をさせていただきます!今回の記事では商品画像、商品特徴・仕様欄の重要性についてです!



①商品画像の重要性

「実際の色味に近いのかな」「大きさはどのぐらいだろう」

皆様も普段ネットショッピングをされる際に掲載画像を参考に購入を検討されることが多いと思いますが

商品選定の際、画像が充実していると選定の際に安心材料のひとつになったりしますよね。

それもそのはず!

画像はテキストと比較して約7倍もの情報量を伝えることができると言われています。





AXELにはメイン画像(1枚)サブ画像(1~7枚)計8枚まで登録が可能です!

メイン画像は商品のビジュアルがよく伝わるものをご準備ください。

サブ画像は複数枚登録が可能ですので商品の魅力をアピールにご利用ください。

例えば「使用例・サイズ感がわかるもの」を掲載することで、お客様は利用シーンがイメージでき

購入促進にもつながります!




②商品特徴・仕様欄の重要性


商品カテゴリ毎にお客様がほしい情報は異なります!

サイズ・付属品・機能など複数の情報でアピールしましょう!

特徴・仕様が充実していると...


①購入判断の材料・決定打になる

②AXEL内での検索結果上位になる

③検索エンジンでヒットしやすい


来客数UP、購入意欲促進につながります!

画像と特徴仕様欄の変更や追記はai-com web上で受け付けていますので

増やしたい、変更したい場合は下記のURLからご連絡をお待ちしております!


▼ai-com webへのログインはこちら▼

https://sp-aicom.as-1.co.jp/

※未登録の場合はこちらよりお手続き願います。

https://forms.office.com/r/6yGfdHJvbs



次回はAXELへの動画掲載やその他のコンテンツについてご紹介いたします!

それではまた次回の更新で!